東京23区や各市町村、東京都や国の助成金や補助金にも幅広く対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください!

格安でのHP作成や保守管理、パンフレット作成、各種広告など全てワンストップで受注しています!

来店予約
お問い合わせ
LINEで相談
店舗のご案内
ホームページ制作について

ホームページ作成費用の相場を解説します!(2024年版)

ホームページを制作しようとした時、その費用を調べると、サイトによって価格が大きく異なりますよね。
これは、依頼先やサイトの規模目的によって作業内容が異なるため、費用にも差が出るからです。
「何によって相場が変わるの?」「どうすれば費用を抑えられる?」などなど、ホームページの作成費用の概要をご案内します。

もくじ

    1. ホームページ作成費用の内訳とは?
    2. 目的による相場の違い
    3. 規模による相場の違い
    4. 依頼先による相場の違い
    5. ホームページ作成費以外で発生する主な費用とは?
    6. 費用を抑えたいときのポイントとは?
    7. ホームページ制作についてのご相談は…

ホームページ作成費用の内訳とは?

まずホームページを作成するにはどういう費用がかかるか、その内訳を見てみましょう。

【ホームページ作成費用の内訳】

費用項目 概要 費用の目安
デザイン費用 サイトのレイアウトやビジュアルデザインを制作する費用。 5万〜50万円
開発費用 サイトの機能やシステムの構築にかかる費用。 10万〜100万円
コンテンツ作成費用 テキスト、画像、動画などのコンテンツを制作する費用。 5万〜30万円
ドメイン取得費用 サイトのURLを取得するための年間費用。 年間数千円〜数万円
サーバーレンタル費用 サイトを公開するためのサーバー使用料。 月額数百円〜数万円
SEO対策費用 検索エンジン最適化のための施策や作業にかかる費用。 5万〜30万円
ディレクション費用 プロジェクトの管理や進行にかかる費用。 制作費の10〜30%程度
テスト・調整費用 サイトの動作確認や修正にかかる費用。 3万〜10万円
保守・運用費用 サイトのメンテナンスや更新作業にかかる定期的な費用。 月額数万円
マーケティング費用 広告費用やプロモーション活動にかかる費用。 月額数万円〜数十万円

内訳のポイント

  • デザインと開発費用: デザインが独自性を持つほど費用がかかり、機能が複雑になるほど開発費用も増加します。
  • コンテンツ作成: 高品質なコンテンツには専門家を起用することが多く、これがコストに影響します。
  • SEOとマーケティング: 効果的な集客のためにはSEOやマーケティングが重要で、これには専門知識が必要です。
  • 保守・運用: 完成後も定期的なメンテナンスや更新が必要で、これが長期的なコストに影響します。

これらの項目を理解することで、ホームページ作成にかかる総合的な費用を見積もりやすくなります。

目的による相場の違いとは?

それぞれの目的に応じたホームページ制作費用の一般的な相場を見てみましょう。

目的による相場の違い】

目的 概要 費用相場
企業のブランディング 企業やブランドのイメージ向上や信頼性を高めるために制作。ビジュアルやコンテンツを統一することが重要。 企業のコーポレートサイト、ブランド紹介サイト 50万〜300万円
製品・サービスの紹介 自社の製品やサービスの詳細をユーザーに伝える。魅力的な商品ページや詳細な情報提供が必要。 商品紹介サイト、サービス概要ページ 30万〜150万円
集客・マーケティング SEOやSNSとの連携で集客を目指す。コンバージョンを意識したデザインやランディングページが重要。 ランディングページ、マーケティングサイト 20万〜100万円
販売(ECサイト) オンライン上での商品の販売を目的とし、決済や在庫管理機能を持つ。顧客が簡単に購入できるUIが必要。 オンラインショップ、ECサイト 100万〜500万円以上
情報発信・コンテンツ提供 ブログやニュースなどのコンテンツを定期的に発信し、読者に価値を提供することを目的とする。 ブログ、ニュースサイト 10万〜50万円
コミュニティの形成 会員制サイトやフォーラムなど、特定のユーザーグループが交流できる場を提供する。 フォーラムサイト、会員専用サイト 100万〜300万円
問い合わせ・リード獲得 ユーザーが簡単に問い合わせや資料請求をできるようにし、見込み客のリストを作ることを目的とする。 お問い合わせフォーム、資料請求ページ 10万〜50万円
採用活動 会社の採用情報を発信し、求職者に自社の魅力を伝える。応募のためのフォームや情報提供が必要。 採用情報サイト、リクルートページ 30万〜100万円
イベントやキャンペーンの告知 期間限定のイベントやキャンペーン情報を告知し、参加や購入を促す。期間中に集客することが目的。 イベント特設ページ、キャンペーンサイト 20万〜100万円
ポートフォリオの公開 自身のスキルや過去の実績を紹介し、クライアントや採用担当者に自分をアピールするためのページ。 フリーランスやクリエイターのポートフォリオサイト 10万〜50万円
教育・トレーニング ユーザーに教育的コンテンツやトレーニングを提供する目的。オンラインコースや教材の提供が中心。 eラーニングサイト、オンライン講座ページ 100万〜500万円以上

規模による相場の違いとは?

それでは、ホームページの規模や機能別に、費用相場をみてみましょう。

規模による相場の違い】

規模 ページ数 概要 特徴 費用相場
小規模サイト 1〜5ページ 小規模企業や個人事業主向け。シンプルで基本的な機能のみ。 テンプレート利用が多い。問い合わせフォームなどの基本機能。 10万〜30万円
中規模サイト 5〜20ページ 中小企業向け。サービス紹介やブログ機能など、ある程度のカスタマイズが必要。 オリジナルデザイン、CMS導入(WordPressなど)、基本的なSEO対策、レスポンシブ対応。 30万〜100万円
大規模サイト 20〜100ページ 大企業向け。多くのページや機能を持ち、複雑なカスタマイズが必要。 完全オリジナルデザイン、多言語対応、EC機能や会員制機能、ブログ、SEO対策、マーケティング機能。 100万〜300万円
ECサイト・特化型サイト 50ページ以上 商品ページが多いECサイトや特定の機能に特化したサイト。 EC機能、カスタムシステム(予約、決済機能など)、多言語対応、セキュリティ強化。 200万〜500万円以上
特大型サイト・ポータルサイト 数百ページ以上 大規模ポータルサイトやWebサービス。ユーザー認証や複雑なデータ管理、API連携が必要。 高度なカスタム開発、複数のアプリやサービス連携、大規模なインフラ、セキュリティ対策、運用サポート。 500万〜1000万円以上
  • 小規模サイト: テンプレート利用でコストを抑えられ、基本的な問い合わせフォームやSEO対策が含まれます。
  • 中規模サイト: オリジナルデザインとカスタマイズされた機能を持つ、企業向けのホームページ。
  • 大規模サイト: 多機能かつ多言語対応のサイトが求められる大企業向け。
  • ECサイト・特化型サイト: 商品販売や予約機能などの特殊機能を持つサイト。
  • 特大型サイト・ポータルサイト: 大規模なWebサービスやプラットフォームで、高度な開発とインフラが必要。

上記をもとにサイトの規模や目的に応じた予算の目安を把握するとよいでしょう。

依頼先による相場の違いとは?

それでは、代表的な依頼先による費用相場の違いをみてみましょう。

依頼先による相場の違い】

依頼先の種類 特徴 費用の相場
フリーランス 個人のウェブデザイナーや開発者に依頼する。小規模プロジェクト向けで、柔軟な対応が期待できる。 10万〜50万円
小規模なウェブ制作会社 数名のスタッフで運営され、個別のニーズに対応できる。中小企業やスタートアップ向けのサービス。 30万〜150万円
大規模なウェブ制作会社 大規模プロジェクトや高機能なサイトに対応。プロジェクト管理や品質保証がしっかりしている。 100万〜500万円以上
広告代理店・マーケティング会社 ウェブ制作だけでなく、マーケティングやSEO対策、ブランディングも含む総合的なサービスを提供。 200万〜1000万円以上
クラウドソーシング クラウドワークスやランサーズなどのプラットフォームを使い、フリーランスや小規模制作会社に依頼。 5万〜50万円
海外の制作会社・フリーランス 海外の制作会社やフリーランスに依頼。コストは抑えられるが、言語や文化の違いによる課題がある。 10万〜100万円(海外の依頼者による)
テンプレートサービス利用 Wix、Squarespace、WordPressなどのテンプレートを使い、自分で簡易的にホームページを作成。 無料〜月額数千円(テンプレート費用や機能追加)

◆依頼先ごとのメリット・デメリット◆

  1. フリーランス: コストが低く、柔軟な対応が可能。ただし、リソースが限られるため、大規模なプロジェクトには不向き。
  2. 小規模制作会社: 比較的コストパフォーマンスが良く、丁寧な対応が期待できるが、大規模プロジェクトにはリソースが不足することも。
  3. 大規模制作会社: 高品質で複雑な要件にも対応できるが、費用が高額になる。
  4. 広告代理店・マーケティング会社: 集客やブランディングも含めた包括的なサービスを提供。ただし、料金が非常に高額。
  5. クラウドソーシング: コストを抑えやすいが、クオリティや信頼性が依頼者によって異なる。
  6. 海外の制作会社・フリーランス: コストを大幅に抑えられることがあるが、コミュニケーションやサポート面でリスクがある。
  7. テンプレートサービス利用: 自分で簡単に作成でき、費用も低いが、カスタマイズの自由度が制限される。

依頼先の選び方のポイントは?

  • 予算: どの程度の費用をかけられるかを明確にし、それに合わせた選択をする。
  • 目的: ホームページの目的(ブランディング、集客、販売など)に応じて、適切な制作会社やフリーランスを選ぶ。
  • サポート体制: 制作後のメンテナンスや運用をどのように行うか、サポートの有無も重要。

複数の選択肢を比較し、自分のニーズに最も合った依頼先を選ぶことが大切です。

ホームページ作成費以外で発生する費用とは?

ホームページ作成費以外で発生する主な費用は以下のようなものがあります。
これらの費用を考慮することで、総合的な運用コストを把握し、予算の計画を立てることができます。

費用項目 概要 費用の目安
ドメイン費用 サイトのURLを取得するための費用 年間数千円〜数万円
サーバー費用 ホームページを公開するためのサーバーレンタル費用 月額数百円〜数万円
SSL証明書費用 セキュリティを確保するためのSSL証明書の取得費用 年間数千円〜数万円
更新・メンテナンス費用 サイトを最新の状態に保つための更新費用 月額数万円程度
コンテンツ作成費用 テキストや画像、動画などのコンテンツ作成費用 数万円以上
マーケティング費用 SEO対策や広告のための費用 月額数万円〜数十万円
分析・運用ツール費用 サイトのパフォーマンス分析ツールの利用料 月額数千円〜数万円
バックアップサービス費用 サイトデータを保護するためのバックアップ費用 月額数百円〜数千円

費用を抑えたいときのポイントとは?

ホームページ作成費用が予算内に収まらない場合は、以下のような点を再度見直してみるとよいでしょう。

  1. 目的を明確化:ホームページの目的や必要な機能を明確にし、必要のない要素を省くことで、無駄なコストを削減できます。
  2. テンプレートの利用:オリジナルデザインよりも、既存のテンプレートを使うことでデザイン費用を大幅に抑えることができます。
  3. CMSの活用:WordPressなどのコンテンツ管理システム(CMS)を利用することで、運用や更新が簡単になり、長期的な運用コストを抑えることができます。
  4. 業者の比較:複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や料金を比較することで、最適な業者を選ぶことができます。
  5. 機能の絞り込み:先に定めた目的に必要な機能だけを選び、追加機能やサービスを避けることでコストを抑えられます。
  6. 自分でできることは自分で行う:コンテンツの作成や基本的なSEO対策など、自分で行える作業は自分でやることで外注費用を削減できます。
  7. 継続的なサポート契約の見直し:不要なメンテナンスやサポート契約を見直し、自分のニーズに合ったプランを選ぶことで無駄を省けます。
  8. 補助金・助成金を活用する:費用を抑えてサイトを作れる点は大きなメリットではありますが、支援を受けるには補助金申請の承認が必要なためよく調べておく必要があります。

ホームページ制作の補助金のご相談&サポートはお任せください

東京都の北千住の「町のホームページ屋さん」では東京23区や各市町村、東京都や国の助成金や補助金にも幅広く対応しております!
助成金などを使いたいけどよくわからない、どうしていいかわからないなど、各種サポートいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。

 

5万円で高機能ホームページが作れます!
ニュース更新システム&問い合わせフォーム付き。
もちろんスマホ表示完全対応しています!

各区のホームページ補助金にも完全対応しております!

【町のホームページ屋さんの特徴」

実店舗だから「顔が見える」安心のWEB制作を実現。
お客様に寄り添う業界初の店舗型運営。
だからWEBなどが苦手なお客様にも安心と安全をご提供いたします。

「会って相談できる安心。顔が見える安心。」
無料相談はいつでも何度でも受け付けております。
どうぞお気軽にご来店くださいませ。

「町のホームページ屋さん」
平日10:00-18:00
東京都足立区千住3-25-102
03-5284-7613

関連記事

【5万円テンプレートプラン 特設サイト】

PAGE TOP