2025年度(令和7年度)のホームページ補助金については
情報が開示され次第(2025年4月中)、当サイト内にて公開予定です。
次年度の補助金に関するご相談も今からすでに随時受け付けておりますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください!
ホームページを作ろうとする時、補助金・助成金を活用できれば、コストが削減できてとても助かりますよね。
東京23区では、自治体によってホームページ作成の費用を一部サポートしてくれる補助金制度がいくつかあります。
本記事では『東京23区でホームページ制作に使える補助金・助成金制度』についてまとめてみました。
各自治体により要件が異なりますので、各自治体ホームページもあわせてお読みいただき、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
-
- 足立区「ホームページ作成・更新補助金」
- 荒川区「ホームページ作成補助金」
- 板橋区「営業活動促進事業助成金」
- 江戸川区「販路拡大支援事業助成金」
- 葛飾区「ホームページ作成費補助」
- 江東区「ホームページ作成費補助」
- 品川区「事業PR・販売促進支援助成事業」
- 新宿区「経営力強化支援事業補助金」
- 杉並区「創業スタートアップ助成事業」
- 世田谷区「世田谷区中小事業者経営支援補助金」
- 中央区「中小企業ホームページ作成費補助金」
- 豊島区「中小企業支援事業補助金」
- 中野区「中野区経営力強化支援事業補助金」
- 練馬区「ホームページ作成費補助事業」
- 港区「創業・スタートアップ支援事業補助金」
- 渋谷区「商店街活性化事業助成金」
- 墨田区「商店街チャレンジ戦略支援事業」
足立区:「ホームページ作成・更新補助金」
【申請期間】:令和6(2024)年4月8日(月曜日)~令和7(2025)年1月31日(金曜日)
【対象となる事業者】:自社のホームページを開設したことがない、かつて開設したが活用できていない区内事業者の方。足立区ウェブ活用アドバイザーの事前相談を受けている者であることなど。
【対象外となる事業者】:過去に当該補助金の認定を受けている方など。
【補助の対象となる経費】:ホームページの新規作成に関わる費用。ホームページの全面的な更新(リニューアル)にかかる費用など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限10万円。
【詳細ページ】:足立区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:足立区
荒川区:「ホームページ作成補助金」
【申請期間】:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
【対象となる事業者】:自社のホームページを開設していない区内に本社を有する中小企業者の方など。
【対象外となる事業者】:過去にホームページ作成補助金を受けている方など。
【補助の対象となる経費】:販路開拓や事業連携等を目的とするホームページの制作委託経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限20万円。
【詳細ページ】:荒川区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:荒川区
板橋区:「営業活動促進事業助成金」
【申請期間】:令和6年7月2日(火)~令和6年12月13日(金)
【対象となる事業者】:区内で事業を継続して1年以上営む中小企業者(個人事業者を含む)など。
【対象外となる事業者】:今年度、本事業に申請していないことなど。
【補助の対象となる経費】:自社及び製品等を紹介するホームページやランディングページを制作委託する際に要する費用(リニューアルを含む)など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限10万円。(※助成対象経費のすべてを区内企業に発注する場合、補助率が異なります。)
【詳細ページ】:板橋区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:板橋区
江戸川区:「販路拡大支援事業助成金」
【申請期間】:令和7年1月31日(金曜日)まで
【対象となる事業者】:区内に本社を有する中小企業者の方など。
【対象外となる事業者】:対象の事業について、東京都等から補助金、助成金等の支援を受けている方など。
【補助の対象となる経費】:外注により、ホームページ(ウェブサイト)を作成・リニューアルする際の経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1
◆ホームページ(ウェブサイト)を作成又はリニューアルする際の経費…上限10万円
◆ECサイトまたは多言語対応を含むホームページの作成または改修を行う場合…上限20万円
【詳細ページ】:江戸川区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:江戸川区
葛飾区:「ホームページ作成費補助」
【申請期間】:令和6年4月1日から令和7年2月28日まで
【対象となる事業者】:区内で引き続き1年以上事業を営んでいることなど。
【対象外となる事業者】:当該年度に国又は他の地方公共団体等から同一趣旨の補助金の交付を受けている。過去2年度に本補助金の交付を受けているなど。
【補助の対象となる経費】:新規にホームページを作成するためや、全面的に改修するための委託費、上記の作成・改修に合わせて、新たに外国語対応するための経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限5万円(通常)/上限8万円(外国語対応)
【詳細ページ】:葛飾区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:葛飾区
江東区:「ホームページ作成費補助」
【対象となる事業者】:区内に本店(個人にあっては主たる事業所)を有する中小企業者の方など。
【補助の対象となる経費】:ホームページ作成に係る外部委託費や、ホームページ作成ソフト及びその解説書の購入費(自主制作の場合)など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限10万円。
【詳細ページ】:江東区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:江東区
品川区:「事業PR・販売促進支援助成事業」
【申請期間】:令和6年5月7日(火)~令和 6 年9月30 日(月)まで
【対象となる事業者】:中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社あるいは主な事業所を有することなど。
【対象外となる事業者】:令和6年度に本事業の助成を受けている者(1事業者1申請限り)。本申請と同一の内容(経費)で他の公的機関等から助成を受けている者など。
【補助の対象となる経費】:広告宣伝費として、ホームページ制作に伴う委託費など。
【補助される金額】:補助対象経費の3分の2、上限20万円
【詳細ページ】:品川区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:品川区
新宿区:「経営力強化支援事業補助金」
【申請期間】:令和6年4月1日(月)から令和7年1月31日(金)まで
【対象となる事業者】:中小企業基本法に規定する中小企業者・個人事業主の方など。
【補助の対象となる経費】:ホームページの作成やリニューアルを行う際の制作委託費、多言語ホームページや求職者向けのページを新たに作成する際の経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の5分の4、合計上限30万円
【詳細ページ】:新宿区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:新宿区
杉並区:「創業スタートアップ助成事業」
【申請期間】:令和6年10月1日~11月30日まで(第2回)
【対象となる事業者】:基準日(10月1日)において、創業後6か月以内であること。商店会へ加盟すること(商店会の区域内に事業所がある場合)など。
【補助の対象となる経費】:創業に伴うホームページ・モバイルサイト・アプリ作成に関する委託料、ホームページ作成ソフト及びホームページ作成に関する解説本等の購入費など。
【補助される金額】:補助対象経費の3分の2、上限20万円
【詳細ページ】:杉並区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:杉並区
世田谷区:「世田谷区中小事業者経営支援補助金」
【補助対象期間】:交付決定日から令和7年2月28日 まで
【対象となる事業者】:世田谷区内に事務所又は事業所を有する方など。(※バーチャルオフィスは対象外)
【対象外となる事業者】:大企業者(みなし大企業を含む)など。
【補助の対象となる経費】:ITを活用した販路拡大支援としてホームぺージ制作(リニューアル含む)にかかる経費・ホームぺージ作成ソフトの購入にかかる経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限20万円
【詳細ページ】:世田谷区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:世田谷区
中央区:「中小企業ホームページ作成費補助金」
【申請期間(9月分)】:8月23日から9月6日まで。中央区では一般枠:5月(15件)、7月(15件)、9月(10件)。創業枠:5月(5件)、7月(5件)、9月(5件)の枠設定あり。
【対象となる事業者】:一般枠:区内に事業所を有することなど。創業枠:区内で創業して1年未満の中小企業・個人事業主など。
【対象外となる事業者】:過去に本助成を受けて、ホームページを作成・変更したことがある者など。
【補助の対象となる経費】:一般枠:新規にホームページを作成するための制作経費、既に開設しているホームページを変更する場合の変更費用など。創業枠:新規にホームページを作成するための制作経費など。
【補助される金額】:一般枠:補助対象経費の2分の1、上限5万円。創業枠:補助対象経費の3分の2、上限6万円。
【詳細ページ】:中央区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:中央区
豊島区:「中小企業支援事業補助金」
【申請期間】:▶開業支援コース:令和6年5月13日(月)~令和7年1月31日(金)
▶経営安定コース:【第1期】令和6年5月13日(月)~令和6年9月30日(金)【第2期】令和6年10月15日(火)~令和7年1月31日(金)
【対象となる事業者】:区内に主たる事業所があることなど。開業支援コースは創業後3か月以上5年未満の方。
【対象外となる事業者】:同一の対策用品を対象として、豊島区および他の公的機関から同種の補助金等の交付を受けている方など。
【補助の対象となる経費】:広告宣伝費として自社ホームページの新規作成・自社PR動画制作の外注経費など。
【補助される金額】:▶開業支援コース:補助対象経費の3分の2、上限20万円。▶経営安定コース:補助対象経費の2分の1、上限15万円。
【詳細ページ】:豊島区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:豊島区:開業支援 豊島区:経営安定支援
中野区:「中野区経営力強化支援事業補助金」
【申請期間】:令和6年7月1日(月)から令和7年2月28日(金)まで
【対象となる事業者】:中小企業者・個人事業主(申請時点で創業5年未満の方に限る)など。
【補助の対象となる経費】:自社のホームページの新規開設にかかる経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限20万円。
【詳細ページ】:中野区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:中野区
練馬区:「ホームページ作成費補助事業」
【対象となる事業者】:中小企業基本法に規定する中小企業であることなど。
【対象外となる事業者】:ホームページを開設している。国や東京都、他の自治体から同種の補助金・助成金等の交付を受けていることなど。
【補助の対象となる経費】:新たに開設するホームページの作成に要する経費など。
【補助される金額】:補助対象経費の2分の1、上限5万円。
【詳細ページ】:練馬区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:練馬区
港区:「創業・スタートアップ支援事業補助金」
【申請期間】:令和6年6月3日(月)~ 令和7年1月20日(月)まで
【対象となる事業者】:港区内で創業して2年未満の創業者であること。港区内に事務所があることなど。
【対象外となる事業者】:登記地がバーチャルオフィスである者やみなし大企業、事前に区の商工相談員との面談を受けていないものなど。
【補助の対象となる経費】:新たにホームページを作成する費用など。
【補助される金額】:補助対象経費の3分の2が補助され、上限30万円。
【詳細ページ】:港区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:港区
渋谷区:「商店街活性化事業助成金」
【対象となる団体】:商店会および商店街振興組合
【補助の対象となる経費】:IT機能の強化を図るための事業として、ホームページ作成など。
【補助される金額】:▶任意商店会(法人化されていない商店会)で会則などがそろっている場合:補助対象経費の3分の2、補助限度額2,000万円。
▶任意商店会(法人化されていない商店会)で会則などの書類がそろっていない場合:補助対象経費の3分の2、補助限度額40万円。
▶商店街振興組合:補助対象経費の3分の2、補助限度額1億円。
【詳細ページ】:渋谷区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:渋谷区
墨田区:「商店街チャレンジ戦略支援事業」
【対象となる事業者】:墨田区商店街振興組合連合会又は墨田区商店街連合会に加盟する商店会。墨田区商店街振興組合連合会及び墨田区商店街連合会
【補助の対象となる経費】:IT機能強化事業として、ホームページ作成など。
【補助される金額】:1回の事業につき、補助対象経費の3分の2以内又は補助限度額6,000万円のいずれか低い額。
▶任意商店会の場合:補助対象経費の3分の2以内の額又は補助限度額2,000万円のいずれか低い額。
▶会則等を有していない場合:補助限度額は40万円、補助回数は年度内1回まで。
【詳細ページ】:墨田区でホームページ作成に使える補助金(助成金)を解説します!(2024年版)
【自治体ホームページ】:墨田区
ホームページ制作の補助金のご相談&サポートはお任せください
東京都の北千住の「町のホームページ屋さん」では東京23区や各市町村、東京都や国の助成金や補助金にも幅広く対応しております!
助成金などを使いたいけどよくわからない、どうしていいかわからないなど、各種サポートいたしますのでまずはお気軽にご相談ください。
5万円で高機能ホームページが作れます!
ニュース更新システム&問い合わせフォーム付き。
もちろんスマホ表示完全対応しています!
各区のホームページ補助金にも完全対応しております!
【町のホームページ屋さんの特徴】
実店舗だから「顔が見える」安心のWEB制作を実現。
お客様に寄り添う業界初の店舗型運営。
だからWEBなどが苦手なお客様にも安心と安全をご提供いたします。